ゼミの内容と進め方

2年次

(1)教科書や条文を精読し、疑問があれば随時解説します。
(2)入札談合や著作権侵害訴訟といった独占禁止法、知的財産権に関わる訴訟や報道等を題材に、ゼミ生を主体とする活発な議論を行います。


3年次

(1)重要な審決や判例を精読し、法律の考え方を身に付けます。
(2)論点整理や法適用能力を育てることができるよう審判決を厳選して担当者(若しくは担当グループ)に報告してもらい、更に全員でその報告内容に対する質問や討   論を行います。


4年次

(1)ゼミ生一人一人と、自分が書きたい研究課題の選択と整理を行い、テーマを絞り込んでいきます。
(2)卒業論文を作成します。


※アットホームな雰囲気でゼミを進めるよう心掛けます。みなさんが忌憚なく積極的に発言することを期待します。